2023年09月26日 BMWの旅路など コメント数:4 コメント by sabiyama600 月曜 朝8時前 今日も会社か?溜息をついて、道路を見れば、旅姿のフラットツイン幹線道路を西から来たならば、時間的には、九州、四国から 早朝に着くフェリーの可能性・・東へ向かう完璧な旅姿この2枚を画像に収めた後、頭の中は当日の憂鬱な件に切り替わっていて、気が付けば、彼は東へ走り去り。いや、長旅の帰路だったのか?ナンバーを見るのを忘れていて、ブログネタにならず。彼の乗っていたのは80年代以降の新しいタイプですが、先日 車検を取った私の70年代のエンジンと基本は殆ど同じで、丸いシリンダーヘッドカバーも共通。昨日もキャブレターの調子で悩んで。そんな会話をアメリカ人あたりなら、彼に駆け寄って話しかけるはずですが、控え目な日本人の私は羨まし気にながめるだけで、つまらぬ カイシャの仕事で頭半分以上。 実に残念な人生だねえ!!(笑) キャブレター調整 次の土曜に再びチャレンジ いつかまたフェリーに乗って私も・・
2023年09月18日 BMW 車検!! コメント数:4 コメント カテゴリ:水平対向今日の一品。オートバイの記憶 by sabiyama600 車検準備バイク屋へ持ち込む前に直前に左のウィンカーが点かず 毎度の事ながら本番に弱い。配線図を辿って、狭いライトケース内を彷徨う配線図と実際がかなり違っていて・・暑い中, 朦朧として来て 困ったねえ。此処を押さえると点灯 自作のカプラーが接触不良中 指で押さえると直る カプラーの密着度も信用できません。増し締め 13mmのボルトを多用 古いなあキャブレタ-廻りは11mmとか7mmも使われていて、多様性大。ライトは国産品に交換スズキ純正で多分 GS400用 これがピッタリ。キャブレターも急に不調とりあえず店まで自走して、後はお任せの体。 ハンドルは超狭いコンチハンドルに戻して、これが純正で大柄なドイツ人は何を考えているのか。代車でお借りしたのがホンダの250ccレブルとか言うアメリカンタイプこれが、実に良く出来ていて、もう見栄を捨てて これで良いのでは? と思うのです。50000km走行で店の代車として酷使されていても、メカノイズ一つ出ておらず、W1とは大違い。250ccと思い込んでいたのは間違いで230ccぐらい 低速トルクがあってまろやか。思うに、60kmまでの走りならW1より力強く、何が悲しくて650ccに無理して跨るのか?精神的負担も皆無で、安っぽい造りに我慢すれば、何ら問題なし。・・・・(笑)良く考えれば 、懐かしのホーク250ccが先祖 乗り味も多分同じかも。2気筒の鼓動感も無くブリブリと加速するフィーリング、実に安全安心な単車 余談ながら、こちらはホークの前のCJ250T 知ってる人は少ない型式ですが、最近ネットで高値取引中。ちなみに、このバイク コストダウンのため、セルは付いていません。果たして、知ってて入札してるのか? 集合管は純正で当時の流行り。で、一週間後に車検取得で無事に引き取り。当日、車検場に難物の検査官が登場したようで、色々有った様子車検場でのプロの話を聞けば、旧車のユーザー車検持ち込みは不可能に近い 特に外車はメーターの精度とか、ライトの照度不足など、これからはさらに厳しい状況。お世話になりました。帰路、予想どうり片肺状態 左右の油面の狂いでパワーが出ない ここは車検対象外で自己責任。 とりあえず、また2年 次はあるかなあ?
2023年09月12日 CB750K1!! タイムスリップ コメント数:6 コメント by sabiyama600 前回のTX650部品取り 程度下 に続いて・・・今回はなんと CB750K1書類無しただし走行2km? 見た目 新車じゃないか!!しかも キャンディーガーネットブラウンのオリジナルカラーその他、変態が見ればすぐわかる細部の真贋度(笑)メーターも当然、オリジナルどこで寝てたのか・・経緯不明ですが、長年の感から 本物ではないか・・・これはお宝の中のお宝 どんな音を出すのか聞いてみたい。しかし、東南車でない根拠を出せとか、正規刻印か?とか相変わらず空気の読めない質問多数。 書類が無いので、もし買ったらどうするか 参考に、フレームがこんな値段(別の出品者)まあ、登録できなくても 世界で数台有るか無いかの新車だったら、眺めて磨くだけでも・・・まさに ドリーム でした。 昔の写真を引っ張り出して。今回の車体と同じCB750K1片や、新車? こちらは40年近く前でも、車齢17年越えのガタガタの車体でした。中途半端に修理して、売却・・・もうこの世?には居ないだろうねえ。フルレストアでも無く、新車のCB750 どんな音と匂いがするのか 1987.01.04